2012年02月09日
冬の琵琶湖縦走
雪国の大変さは、雪国の方しかわからない。雪がたくさん降って喜んでいるのは不謹慎なのかもしれませんが、琵琶湖の深呼吸にとっては、本当にありがたい雪です。
それと、やっぱりきれいですね。長浜の盆梅展を訪ねる冬の琵琶湖縦走クルーズのだいご味です。
それと、やっぱりきれいですね。長浜の盆梅展を訪ねる冬の琵琶湖縦走クルーズのだいご味です。

2012年01月04日
明けましておめでとうございます

遅まきながら、明けましておめでとうございます。
今年は、穏やかな元旦、と安心していたのですが、思わぬ雲の出現にしばし慌てました。
が、御覧の通り、今年も初日の出を拝むことができました。
今年は琵琶湖汽船開業125周年、大津・長浜鉄道連絡船130年、ミシガン就航30周年と記念の年です。
2011年03月04日
雪の
今日は、朝から浜大津でも雪がちらほら。
比叡山は雪景色です。比良はまったく望めません。
本当に、今年は雪が多いです。おかげさまで、当社の雪見船も好調で・・・

この写真、おわかりですか。
正面の三角の山が、長命寺。その右の白い峰が伊吹で、左が岐阜県境の峰々です。
冬の澄み切ったときには、もちろん、スカッと見えるのですが、
この、雲の上に見えるというのが、なんだか良くって・・・
比叡山は雪景色です。比良はまったく望めません。
本当に、今年は雪が多いです。おかげさまで、当社の雪見船も好調で・・・

この写真、おわかりですか。
正面の三角の山が、長命寺。その右の白い峰が伊吹で、左が岐阜県境の峰々です。
冬の澄み切ったときには、もちろん、スカッと見えるのですが、
この、雲の上に見えるというのが、なんだか良くって・・・
2011年02月13日
ざぜん草
いつもより雪が深い今年。ざぜん草も雪の中。
開花も例年より遅れそうです。
ざぜん草。花弁の中のガクが座禅を組む僧の姿に似ているからこの名がついたそうです。
雪の中に咲く姿は、本当に可憐です。
高島市今津は国内南限だそうです。

開花も例年より遅れそうです。
ざぜん草。花弁の中のガクが座禅を組む僧の姿に似ているからこの名がついたそうです。
雪の中に咲く姿は、本当に可憐です。
高島市今津は国内南限だそうです。


2011年01月01日
2011元旦
あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
今年の初日の出は、見事でしたね。ミシガンの初日の出船をご利用いただいたお客さまも、みなさん、大満足のご様子でした。
さて、琵琶湖汽船は、今年、創業125周年を迎えます。ミシガンも、就航以来30年目の年ですので、あわせてびわ湖の魅力満載の企画を、いろいろと考えています。
いろいろと、変わった、新しい発信をしていきます。
ぜひ、ご期待ください。