2013年11月08日
ユリカモメがやってきた?!

今日は暖かいですね。
保育園の皆さんのいつものお散歩も、楽しそうです。
今日のお相手は、ガチョウさん。大津港の愛嬌ものです。
大津港の愛嬌もの?と言えば、冬の風物詩、ユリカモメですね。
2~3日前から姿を見たという情報が。もうすぐ、ミシガンを追いかける楽しいシーンが見られます。
ミシガンの進むスピードと並んで飛び、ベビーかっぱえびせん(ユリカモメの健康を考えて?、ベビーです)をねだります。
これも、これからのミシガンクルーズの楽しみの一つですね。
ちなみに以下の写真は過去のものです。スミマセン・・・


2013年04月20日
久しぶりに

久しぶりに、ミシガン、ビアンカ、うみのこの3船が大津港に揃いました。
ビアンカは海津の桜クルーズの任務を終えての帰港です。
今年の海津の桜も異常気温に悩まされましたが、丁度、長浜のお祭りの時に満開となり、日本桜百選相応しい見事さでしたが、最終日の18日は強風のために欠航となってしまいました。
うみのこは、24日からいよいよ開校です。
また今年一年、滋賀県内の小学5年生のお子さんたちに、琵琶湖学習のたくさんの思い出を作ります。
ミシガンは、29日がお誕生日です。小学生のお子様は無料で乗船していただけます。
ミシガンは、お子様の楽しい笑顔が一番似合います。
2012年03月30日
2011年11月04日
ユリカモメが帰ってきました

ユリカモメがミシガンを追いかけています。
船員に聞くと、先週からちらほらと姿を見せているようです。
まだまだ数はこれからですが、びわ湖が楽しくなります。
風に乗り、走行するミシガンと並んで飛んでくれます。
狙いは、お客様からいただくおやつ。
健康を考えて?ベビーえびせんを用意しています。
びわ湖ミシガンの冬のクルーズの楽しみです。
2011年07月18日
台風来襲

連休最終日は雨。
強力な台風が日本列島をうかがっています。
お江でにぎわう湖北航路は、朝一番が出港しただけでもう欠航です。
ミシガンも今日は大丈夫ですが、明日の午後からは欠航になりそうです。
このままでは、明日の夕方からは堅田のドックに入れなければなりません。
今回の台風は広大な暴風域を持っているため、運休が長引きそうです。
7月は、ミシガンクルーズのお子様を無料にしています。
125周年の記念イベントの一つ。
早く、台風一過になればいいのに・・・