2011年09月24日
ミシガン30年

来年はミシガン就航30年です。
先輩のニューオリンズの外輪船ナッチェス号は100歳を超えていますから、まだまだ若輩ですが少し風格が出てきましたね。
そのミシガン号を建造した当時の社長の重松さんは、いま、ミシガン州ランシングに埋葬されています。ミシガン号にはランシングの大学生が研修に来てくれていますが、その思い出のランシングに分骨をしてほしいという遺志でここにお墓がつくられました。
今春、奥様がお亡くなりしなり、その分骨のために関係者がランシングの墓地に集まりました。
ランシングは州都ですが人口はおよそ20万人。ミシガン州立大学を中心にした静かで落ちついた街です。

学生はランシング・コミュニティ・カレッジから来ていますが、その構内に当社も協力して「重松ガーデン」が造られましたが、大分落ち着いた雰囲気になってきました。

2009年02月18日
盆梅クルーズ

比良連峰は雪景色です。
昨年まで、雪見船として運航していましたが、今年からは、盆梅クルーズと名前を変えました。
雪降ってませんが、船は運航しますか?というお問い合わせが多かったものですから、主目的の長浜盆梅を名前にしました。
でも、私としては本当に体験していただきたいのは、この雄大なびわ湖の冬景色です。
びわ湖大橋を通り抜けると、風景は一変します。
そして、北国の山々や伊吹山が・・・
鴨鍋、親子丼が・・・
2008年10月21日
ハロウィン
ミシガンでもハロウィン。
うちの社員も、頑張ってくれています。
さて、着膨れでしょうか、正味でしょうか・・・
今日も、京都市内の小学生の方が乗船されたですが、気がつくと、ハロウィンの格好に。
先日、下見に来られた先生がお話になったのでしょうか。
ずっと、英語の歌の大合唱だったそうです。
うちの社員も、頑張ってくれています。
さて、着膨れでしょうか、正味でしょうか・・・
今日も、京都市内の小学生の方が乗船されたですが、気がつくと、ハロウィンの格好に。
先日、下見に来られた先生がお話になったのでしょうか。
ずっと、英語の歌の大合唱だったそうです。

2008年07月12日
2008年05月01日
びわ湖を堪能
びわ湖に新航路です。
昨年までは、ビアンカで沖島沖から長浜に至る、びわ湖縦走航路を運航していましたが、
今年からは、「ぐるっとびわ湖」としてもっとびわ湖を堪能していただく航路を始めます。
目玉はなんと言っても、あの沖島への上陸です。
沖島の皆さんのご協力を得てやっと実現しました。
世界でも非常に珍しい、湖上の集落がある、沖島。
そこに上陸していただきます。そのほか、びわ湖の4島すべてをご覧いただきます。
1日でびわ湖を堪能。
5月6日が初航海ですが、残念ながらもう満席のご予約をいただきました。
すごい反響で、うれしいですね。
どんどんと運航しますので、ぜひ!
また、夏休みはファミリー向けのバージョンも運航します。
琵琶湖汽船は、ミシガンだけではありませんよ。