2007年01月30日
ミシガンをご案内
今日も、なんといい天気なのでしょう。
でも、冬はお客様も少なく、一便目は運休でした(シクシク)
この機会に、ミシガンの船内をご紹介しましょう。
昨年はミシガン就航25周年、今年は琵琶湖汽船創業・開業120周年ということで、ミシガンも赤いリボンでおめかしです。

それでは、1階のメインダイニング「トムソーヤ・ダイニング」をご紹介しましょう。
ここでは、落ち着いた雰囲気の中で、フルサービスでミシガンオリジナルのコース料理を食べていただけます。薄いピンクは、ニューオリンズの色ですね。

2階は、ハックルベリーダイニング・カフェ。通常は、ブッフェスタイルのお食事を提供していますが、パーティや結婚式の披露宴にもお使いいただいています。追いコンや、卒業パーティーには最適だと思います。

3階はステージとベッキーズバー。楽しいオリジナルのショウをごらんいただけます。そして、最上階は展望フロア。360度、びわ湖をお楽しみいただけます。このオルガンはアメリカの、スティームオルガン(当船ではエアー)です。いつも懐かしい響きで楽しい音楽を演奏しています。


ミシガンの推進はスクリューではなく、パドルです。間近で見ると、迫力ですよ。

ミシガンは建造以来25年を越えていますが、少しも古びた感じはしないと思います。かえって、貫禄と落ち着きが増したように思うのですが・・・?
これは、やはり、本物志向だからと思います。
船内のいたるところに木が使われ、船内の装飾も十分にお楽しみいただけると思います。


次の機会には、ぜひ、お料理のご紹介をしたいと思います。
でも、冬はお客様も少なく、一便目は運休でした(シクシク)
この機会に、ミシガンの船内をご紹介しましょう。
昨年はミシガン就航25周年、今年は琵琶湖汽船創業・開業120周年ということで、ミシガンも赤いリボンでおめかしです。

それでは、1階のメインダイニング「トムソーヤ・ダイニング」をご紹介しましょう。
ここでは、落ち着いた雰囲気の中で、フルサービスでミシガンオリジナルのコース料理を食べていただけます。薄いピンクは、ニューオリンズの色ですね。

2階は、ハックルベリーダイニング・カフェ。通常は、ブッフェスタイルのお食事を提供していますが、パーティや結婚式の披露宴にもお使いいただいています。追いコンや、卒業パーティーには最適だと思います。

3階はステージとベッキーズバー。楽しいオリジナルのショウをごらんいただけます。そして、最上階は展望フロア。360度、びわ湖をお楽しみいただけます。このオルガンはアメリカの、スティームオルガン(当船ではエアー)です。いつも懐かしい響きで楽しい音楽を演奏しています。


ミシガンの推進はスクリューではなく、パドルです。間近で見ると、迫力ですよ。

ミシガンは建造以来25年を越えていますが、少しも古びた感じはしないと思います。かえって、貫禄と落ち着きが増したように思うのですが・・・?
これは、やはり、本物志向だからと思います。
船内のいたるところに木が使われ、船内の装飾も十分にお楽しみいただけると思います。


次の機会には、ぜひ、お料理のご紹介をしたいと思います。
Posted by 中井保 at 11:44│Comments(1)
│船
この記事へのトラックバック
Okay, here is a little trivia this week: This is a paddlewheeler named MICHIGAN. Where is it located at? (picture: Wikipedia)Okay, here is the answer: It's located on Lake Biwa, Japan. Here is a link to a blog entry on the owners website which shows a lo
Paddlewheeler MICHIGAN【@ Steamboats.org Blogs】at 2007年02月23日 13:44
この記事へのコメント
今はミシガンがドック期間中で、ビアンカが代役を務めているようですね。
ところで、これは昨年11月26日のビアンカクルーズのときの写真のスライドショーです。(ミシガンと船が違ってすみません。)
http://www.flickr.com/photos/satofumi0/sets/72157594522083323/show/
ところで、これは昨年11月26日のビアンカクルーズのときの写真のスライドショーです。(ミシガンと船が違ってすみません。)
http://www.flickr.com/photos/satofumi0/sets/72157594522083323/show/
Posted by さとふみ at 2007年02月07日 12:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。