2007年02月27日
水際の風景
水際の風景。
ロスの海辺です。夕方のなるとたくさんに人が集まってきます。

いかにも、ハレの場、と言う演出がそこかしこに。

観光客より、地元の人のほうが多いと感じました。
これは、マイアミでもそう。地元の人が、日常的に使っています。

かつての日本は、水運が盛んだったでしょうから、水とのかかわりを非常に大切にしていたのでしょう。
びわ湖八景もその一つ。膳所城gくぁ残っていたら・・・と思わずにはいられません。

浜大津にもマンションがいよいよ完成です。
マンションの各部屋からの眺めは、最高でしょうね。
自分さえ・・・の日本象徴的な事象ですね。
ロスの海辺です。夕方のなるとたくさんに人が集まってきます。

いかにも、ハレの場、と言う演出がそこかしこに。

観光客より、地元の人のほうが多いと感じました。
これは、マイアミでもそう。地元の人が、日常的に使っています。

かつての日本は、水運が盛んだったでしょうから、水とのかかわりを非常に大切にしていたのでしょう。
びわ湖八景もその一つ。膳所城gくぁ残っていたら・・・と思わずにはいられません。

浜大津にもマンションがいよいよ完成です。
マンションの各部屋からの眺めは、最高でしょうね。
自分さえ・・・の日本象徴的な事象ですね。
Posted by 中井保 at 11:50│Comments(0)
│大津港から
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。