2007年04月11日
沖島の春
先週、小さな船で、沖島の周りを一周してきました。

当社の船は、沖島水道を通過するときは島に接近するのですが、比良山側を通過するときは沖合いを通過しますので、沖島の比良側を身近に見ることは余りありません。
桜や、春の風景が素晴らしいということをおききして、伺いました。・・・感激しました。
ということで、何日間に分けてご紹介したいと思います。

港の、ソメイヨシノはこのときはまだつぼみでした。
でも、春ですね。対岸の比良山も春霞の中。

蕾でも、大満足です。琵琶湖の景色ですね。

沖島にはおよそ400人の方が住まわれています。世界でも、湖水の中の村落は非常に珍しいのです。二つの山の間に寄り添うように家が集まっています。

山肌を彩って、山桜が咲いています。
ご覧になれますか?
いいな・・・綺麗なあ・・・感激やなあ・・・の連発でした。
明日は、村の人をご紹介します。

当社の船は、沖島水道を通過するときは島に接近するのですが、比良山側を通過するときは沖合いを通過しますので、沖島の比良側を身近に見ることは余りありません。
桜や、春の風景が素晴らしいということをおききして、伺いました。・・・感激しました。
ということで、何日間に分けてご紹介したいと思います。

港の、ソメイヨシノはこのときはまだつぼみでした。
でも、春ですね。対岸の比良山も春霞の中。

蕾でも、大満足です。琵琶湖の景色ですね。

沖島にはおよそ400人の方が住まわれています。世界でも、湖水の中の村落は非常に珍しいのです。二つの山の間に寄り添うように家が集まっています。

山肌を彩って、山桜が咲いています。
ご覧になれますか?
いいな・・・綺麗なあ・・・感激やなあ・・・の連発でした。
明日は、村の人をご紹介します。
Posted by 中井保 at 12:00│Comments(0)
│びわこから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。