2007年05月28日

紫式部

今日は昨日と打って変わって、視界良好です。
伊吹まで見えますから、秋や冬の空のようです。

紫式部

京都新聞さんで、紫式部ゆかりの土地の連載をされていますが、今日は琵琶湖。
素晴らしい文章と写真です。
記事をお借りします。

梅雨が空けて紫式部は父の藤原為時と共に越前に向かいます。
近江の打出の浜で一泊し、船で湖西を北に向かったそうです。
打出、ですよ。
白髭神社のあたり、三尾崎に至って早くも都を懐かしみ、

三尾の海に網引く民のてまもなく 立ち居につけて都恋しも

と詠み、その歌碑が境内に建っているそうです。

紫式部

紫式部が通ったとき、この鳥居はあったのでしょうか。神社の創建は、垂仁天皇の時とありますから、神社はあったようですね。
このあたりは、万葉集にも読まれていて、式部の頃でも知られていたようです。

前回、ここに来て、与謝野晶子が立ち寄ったことにすら驚いていたのですが、万葉の昔から有名だったとは・・・



同じカテゴリー(びわこから)の記事画像
琵琶湖の冬
明けましておめでとうございます
美味しい、ミシガン
明日はもう、
びわ湖の楽しさです。
サマーフェスタ
同じカテゴリー(びわこから)の記事
 琵琶湖の冬 (2017-03-22 16:41)
 明けましておめでとうございます (2015-01-01 13:05)
 美味しい、ミシガン (2014-04-01 10:34)
 明日はもう、 (2014-03-07 16:17)
 びわ湖の楽しさです。 (2014-01-24 20:01)
 サマーフェスタ (2013-08-03 18:17)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。