この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年10月31日

リニューアル?

いつもは、京阪電車で出勤するのですが、今日は、JRで。
大津駅からバス通りを歩きました。
秋晴れ! ですね。
最近、営業的には天候に恵まれていなかったので、辛かったのですが、
11月がこのような天気が続いて呉れればと、節に、願います。
途中、バス通りにこのような、宝石やさんが。
いいですね。
リニューアルでしょうか。
大津も中心市街地の活性化を進めようとしていますが、こんなお店がどんどん増えればいいのですよね。

  

Posted by 中井保 at 14:27Comments(0)大津

2007年10月07日

大津祭り本祭

大津祭りは、曳山の巡行がクライマックス。
今日は、和菓子の藤屋さんにお邪魔しました。
二階では、お祭りの準備も整っています。



お向かいの岩崎さんの表の間では



祇園祭でも、小浜の放生会でもありましたが、情緒たっぷりですね。

そうこうしているうちに、やってきました。
まず、先触れです。





宮司さんは馬に乗っておられました。



さあ、曳山がやってきました。



藤屋の遠藤さんのお宅の前では13の全ての曳山が停まってからくりを披露してくれます。
藤屋さんは寛文元年の創業。大津祭りの最初の曳山が寛永15年といわれていますから、ともに4百数十年の歴史を刻んでいるのです。400年以上もこの光景が藤屋さんの前で、繰り広げられたのですね。
すごい!







藤屋さんの町内は玉屋町。曳山は天孫神社の湯立て神事をつかさどる「湯立山」です。
勿論、遠藤さんのお孫さんも乗っています。

alt="" >

曳山には子供さんが乗っていますが、疲れたのか、こんな光景も・・・



  

Posted by 中井保 at 19:24Comments(0)大津

2007年08月21日

涼しくて、元気の出る大津?

暑いですね。
大津で涼しいところですか?
比叡山延暦寺、そうそう、比良の武奈ヶ岳も大津市ですね。坊村も・・・
涼しそうですね。でも、比良は少し市街地からは遠いですね。
近くて、美味しい。



涼しそうですね。いやほんとうに涼しいですよ。

涼しくて、元気が出る?

ここです。



もうお解かりですね。
日吉山荘。日吉大社の奥にあります。
すき焼き、鳥なべ、・・・
夏のスタミナ補給にはぴったりでしょう。

でも、残念ながら、一人では余りにも寂しい・・・ということで、今日は写真だけでした。
どなたか、お付き合いいただけませんか?
ここです。



  

Posted by 中井保 at 16:57Comments(0)大津

2007年07月29日

あれ、お城?



大津の湖岸に立つこの建物。
大津の湖岸には、かつて、膳所城や大津城、坂本城などがそびえていました。
でも、この建物はそれらを復元したものではありません。
琵琶湖文化館。県の建物です。
かつては、今の琵琶湖博物館にある水族館部門もかかえていましたが、今は、文化展示専門です。
私も中に入るのは20数年ぶりです。
滋賀県の仏像などの文化財や滋賀県ゆかりの人の日本画などが展示されていましたが、さすが夏休み。



4階の「とんぼとめぐる近江の文化財」パネル展が面白かったです。これを見たら、滋賀県の薀蓄が語れます。



5階の展望台からの眺めは最高。プリンスさんもいいですが、ここは、ひと目360度です。
窓からの気持ちのいい風が、ご馳走でした。
夏休みは、滋賀県の小学生の方は半額です。ですから、ここで、滋賀県の勉強をして、ミシガンに乗れば、今年の夏のお子様PRESENTはばっちりですよ。
  

Posted by 中井保 at 19:45Comments(1)大津

2007年07月18日

ガーデンミュージアム

やっと晴れてきましたね。
このまま梅雨明けだったらいいのですが・・・

ちょっと用事で、比叡山頂のガーデンミュージアムをおとづれました。

相変わらず、いい雰囲気です。



京都のほうは雲がかかっていましたが、びわ湖は大パノラマです。



今日は、ショップとレストランの見学です。
いいセンスの店です。ゆば八さんの湯葉も売っていました。



レストランからの眺めも最高です。本当に、気持ちのいい空間です。



バラは長雨に少しいためられたようですが、蕾はいっぱい。これからです。



睡蓮池の睡蓮は、今からが見ごろですね。



最後にご紹介。私のベストフォトポイントです。

  

Posted by 中井保 at 14:40Comments(0)大津