2007年05月13日
西教寺
坂本の町から少し歩くと、西教寺があります。
同じ天台でも、天台真盛宗の総本山です。
ここも、緑の中です。
山門へは、緑のトンネル。


高台ですので、琵琶湖が見渡せます。

ここは、客殿とか、庭園とか、見るべきところも多いのですが、
実は、明智光秀もここにお墓があります。
信長焼き討ちの後、坂本城主になったのがこの光秀。
このお寺の復興に尽力したのでした。

一族や家臣もここ祀られていますが、先になくなった、内室煕子もここに葬むられています。
そばに、芭蕉さんの句碑が。

月さびよ 明智が妻の はなしせむ
連歌の会の費用が足りない光秀に、自らの黒髪を切って売り、お金渡した、煕子をしのんで詠んだ歌です。
同じ天台でも、天台真盛宗の総本山です。
ここも、緑の中です。
山門へは、緑のトンネル。


高台ですので、琵琶湖が見渡せます。

ここは、客殿とか、庭園とか、見るべきところも多いのですが、
実は、明智光秀もここにお墓があります。
信長焼き討ちの後、坂本城主になったのがこの光秀。
このお寺の復興に尽力したのでした。

一族や家臣もここ祀られていますが、先になくなった、内室煕子もここに葬むられています。
そばに、芭蕉さんの句碑が。

月さびよ 明智が妻の はなしせむ
連歌の会の費用が足りない光秀に、自らの黒髪を切って売り、お金渡した、煕子をしのんで詠んだ歌です。
2007年05月01日
新緑の坂本
今日は、朝から雨。
風もきつく、ビアンカの縦走クルーズ、うみの子も、北湖から長浜へは進めず、残念ながら途中から大津へ引き返して来ました。残念ですが、安全を考えると仕方がありません。28日もそうでしたが、この時期に、台風でもないのにこれだけの風が吹くのは、珍しいことです。
このようなときに、琵琶湖の雄大さを感じてしまいます。
いま、坂本では、6日まで、社寺めぐりを実施中です。
その中の、滋賀院門跡を訪ねました。
今この時期、坂本はかえでの新緑が最高です。
特に、雨の日は、しっとりと落ち着いて、格別です。

お庭は、小堀遠州作と伝えられています。


坂本の町には、綺麗な水の流れが幾つもあります。
風もきつく、ビアンカの縦走クルーズ、うみの子も、北湖から長浜へは進めず、残念ながら途中から大津へ引き返して来ました。残念ですが、安全を考えると仕方がありません。28日もそうでしたが、この時期に、台風でもないのにこれだけの風が吹くのは、珍しいことです。
このようなときに、琵琶湖の雄大さを感じてしまいます。
いま、坂本では、6日まで、社寺めぐりを実施中です。
その中の、滋賀院門跡を訪ねました。
今この時期、坂本はかえでの新緑が最高です。
特に、雨の日は、しっとりと落ち着いて、格別です。

お庭は、小堀遠州作と伝えられています。


坂本の町には、綺麗な水の流れが幾つもあります。

2007年04月05日
圓満院の桜

お寺さんのお庭の中心に桜と言うのは珍しいのではないでしょうか。
ここ、圓満院の宸殿の前のお庭の中央に大きな山桜があります。
今日や、と思って伺ったのですが、
まだでした。つぼみ膨らむ・・・程度。
残念です。桜は、難儀な女性のようですね。
片思いはいつ遂げられるのでしょうか。
2007年03月27日
ふらり大津
自転車で、大津駅まで用事で走りました。
私の社用車は、黒塗りではありません。3段変速のシルバーの快速車です。
Loでしたら、大津駅まで登ることができます。
途中、とても綺麗な、ピンクの花が目に付きました。
桃かと思ったのですが、桜でした。八重で、とても綺麗なピンクでした。

大津駅の桜はまだですね、と、またまた桜の開花を気にしてしまいました。いやはや、です。

気になると言えば、ふと駅の正面をみたら、少し、寂しくなったような気がしました。
看板が、減っているのです。例の、消費者金融さんの看板がです。
写真で見ていただいても開き枠がありますよね。
今のうちに、ようこそ、大津へ!の看板でもあげておいたらいいと思うのですが・・・!

私の社用車は、黒塗りではありません。3段変速のシルバーの快速車です。
Loでしたら、大津駅まで登ることができます。
途中、とても綺麗な、ピンクの花が目に付きました。
桃かと思ったのですが、桜でした。八重で、とても綺麗なピンクでした。

大津駅の桜はまだですね、と、またまた桜の開花を気にしてしまいました。いやはや、です。

気になると言えば、ふと駅の正面をみたら、少し、寂しくなったような気がしました。
看板が、減っているのです。例の、消費者金融さんの看板がです。
写真で見ていただいても開き枠がありますよね。
今のうちに、ようこそ、大津へ!の看板でもあげておいたらいいと思うのですが・・・!

2007年03月05日
膳所城址
大津には、3箇所の城址があります。
大津、坂本、そして膳所です。

膳所城は、明治の廃藩置県のとき、真っ先に取り壊されたそうです。
膳所藩というのはあまり、豊かではなかったそうですね。
その理由の一つが、びわ湖に洗われた城壁の補修にとても費用がかかった、と言うことらしいのです。でも、湖岸にそびえる天守閣。いま残っていれば素晴らしいでしょうね。

今はとても寂しい、公園ですね。
鳥小屋が何故か、あります。

これは、ビッシーではありません。

大津、坂本、そして膳所です。

膳所城は、明治の廃藩置県のとき、真っ先に取り壊されたそうです。
膳所藩というのはあまり、豊かではなかったそうですね。
その理由の一つが、びわ湖に洗われた城壁の補修にとても費用がかかった、と言うことらしいのです。でも、湖岸にそびえる天守閣。いま残っていれば素晴らしいでしょうね。

今はとても寂しい、公園ですね。
鳥小屋が何故か、あります。

これは、ビッシーではありません。
