2007年01月21日
鴨鍋
いただきましたよ。
鴨鍋・・・

仕事柄、今月は、宴会が多くて・・・
自慢ではありませんよ。
お酒があまり強くないものですから、酒席はあまり得意ではありません。
でも、根がいやしいものですから、食べるのは、楽しみです。
今回は、豪華でした!
先ず、本モロコの炭火焼。
しょうが醤油でいただきます。
これは、本当に美味しいです。
なかなか最近は取れないそうですね。

次は、鮒寿司。
私は、OKです。
残しておいて、最後に、お茶漬けでもいただきました。
そして、鴨鍋。
このお店は、このスープ(薄口醤油で、少し甘かったです)で、卵で食べます。上品で、鴨の味が本当に楽しめました。

鴨鍋はいろいろなタイプがありますね。
寄せ鍋風で、ポン酢。すき焼き風。
今のところ、私の最も気に入っているのは、今津の丁子屋さんです。
近じかご報告できると思います。
えへん!
鴨鍋・・・

仕事柄、今月は、宴会が多くて・・・
自慢ではありませんよ。
お酒があまり強くないものですから、酒席はあまり得意ではありません。
でも、根がいやしいものですから、食べるのは、楽しみです。
今回は、豪華でした!
先ず、本モロコの炭火焼。
しょうが醤油でいただきます。
これは、本当に美味しいです。
なかなか最近は取れないそうですね。

次は、鮒寿司。
私は、OKです。
残しておいて、最後に、お茶漬けでもいただきました。
そして、鴨鍋。
このお店は、このスープ(薄口醤油で、少し甘かったです)で、卵で食べます。上品で、鴨の味が本当に楽しめました。

鴨鍋はいろいろなタイプがありますね。
寄せ鍋風で、ポン酢。すき焼き風。
今のところ、私の最も気に入っているのは、今津の丁子屋さんです。
近じかご報告できると思います。
えへん!
Posted by 中井保 at 17:00│Comments(4)
│美味しいびわ湖
この記事へのコメント
モロコも鴨鍋も滋賀の本場で食べてみたいです~!
Posted by PON at 2007年01月21日 20:49
はじめまして。noimaruです。
今津の丁字屋さん、行ってみたかったんです。美味しそうですね!
お食事だけでもできるのでしょうか?
今津の丁字屋さん、行ってみたかったんです。美味しそうですね!
お食事だけでもできるのでしょうか?
Posted by noimaru at 2007年01月21日 20:56
やはり鴨鍋やもろこは琵琶湖が本場ですね。
丁子屋さんの鴨鍋は知る人ぞ知る一品!また、他にも美味しく食べられるお店があるはず。そんなお店とタイアップしてクルーズをしてみたら。
折角、商品価値のある素材が近くにゴロゴロしているのですから、掘起して商品化しないてはありません。
滋賀県(近江の国)は、食材豊富であり、また古代から多くの歴史に彩られた国、そして琵琶湖を抱く豊かな自然に恵まれた国です。まさに観光地として最高の土地柄!それをうまく売り出さないと宝の持ち腐れです。食べる、観る、体験するは観光の三大アイテムなり!これは今も昔も変らずですよ。
琵琶湖汽船の今後の活動に期待しております。
丁子屋さんの鴨鍋は知る人ぞ知る一品!また、他にも美味しく食べられるお店があるはず。そんなお店とタイアップしてクルーズをしてみたら。
折角、商品価値のある素材が近くにゴロゴロしているのですから、掘起して商品化しないてはありません。
滋賀県(近江の国)は、食材豊富であり、また古代から多くの歴史に彩られた国、そして琵琶湖を抱く豊かな自然に恵まれた国です。まさに観光地として最高の土地柄!それをうまく売り出さないと宝の持ち腐れです。食べる、観る、体験するは観光の三大アイテムなり!これは今も昔も変らずですよ。
琵琶湖汽船の今後の活動に期待しております。
Posted by 木下藤吉郎 at 2007年01月22日 13:42
丁子屋さんは、今津港のそば、JR近江今津駅からすぐです。
この時期なかなか予約が取れませんが、ぜひ行ってください。
琵琶湖汽船も、びわ湖をもっと楽しんでいただくため、いろいろな企画クルーズを行っています。ぜひ、ご利用ください。
この時期なかなか予約が取れませんが、ぜひ行ってください。
琵琶湖汽船も、びわ湖をもっと楽しんでいただくため、いろいろな企画クルーズを行っています。ぜひ、ご利用ください。
Posted by なかい@びわ湖便り at 2007年01月22日 14:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。