2013年07月06日

大津の湖岸の未来を考えるシンポジュウム

 8月3日、プリツカー建築賞受賞の伊東豊雄さんをお招きして、「琵琶湖・芸術・文化―大津湖岸エリアの将来像を考える」をテーマに公開シンポジウムを開催します。
 伊東先生には基調講演とパネーラーをお願いしています。
 他のパネラーは、大津市出身で森美術館のアソシエイト・キュレータで成安造形の客員教授の椿玲子さん、新進気鋭の建築家で県立大准教授の芦澤竜一さん、三井寺執事長の福家俊彦さん、そしてコーディネータは立命館大学の佐藤典司教授です。面白いシンポジュウムになると思います。
 あわせて県立大環境デザイン学科の学生の提案作品のプレゼンテーションもあります。
 皆さんと一緒に、素晴らしい大津のデザインを考えてみたいと思います。
先着300名、お早目にお申し込みを。お問い合わせは、浜大津観光協会へ。
077-522-4618 Npo-hamakan@biwakokisen.co.jp

大津の湖岸の未来を考えるシンポジュウム



大津の湖岸の未来を考えるシンポジュウム




同じカテゴリー(大津)の記事画像
まだまだ寒いですね
芭蕉さんも食べた?
湖の駅浜大津
びわ湖大津館イングリッシュガーデン
リニューアル?
大津祭り本祭
同じカテゴリー(大津)の記事
 まだまだ寒いですね (2012-03-21 11:46)
 芭蕉さんも食べた? (2010-08-13 17:43)
 湖の駅浜大津 (2010-03-21 19:56)
 びわ湖大津館イングリッシュガーデン (2008-06-10 19:07)
 リニューアル? (2007-10-31 14:27)
 大津祭り本祭 (2007-10-07 19:24)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。